仙台市図書館と長岡市図書館の違い

里帰り出産で帰省して,とても助かっている存在。

それが「図書館」(⋈◍>◡<◍)。✧♡


無料で本が読み放題。

近くの図書館にない本も,予約すれば指定した図書館に用意してくれる。

それも無料(嬉しいので2回目←)。

予約はインターネットで簡単。

あまり出歩けない,でも色んな情報を知りたい妊婦に大活躍。

それが図書館。


もう,

図書館大好きです( *´艸`)♡


そんな図書館ですが,仙台市と長岡市(私が主に使う(使っていた)2つ)の違いをご紹介します。

※H30.8現在の私の覚え書きです。批判するつもりはありません!


◆最大貸出本数:

長岡市:10冊

仙台市:7冊


◆予約可能冊数

長岡市:無制限?(だった気が……。そんなに予約したことなかったかも。)

仙台市:10冊まで

 →仙台市で読みたい本を予約したすると「10人待ち・50人待ち・100人待ち」がザラで!人気図書をいくつか予約すると,10冊制限すぐにいっぱいになります( ;∀;)


◆本の種類

長岡市:コミックエッセイ等なし!話題の新書もほとんどなし。

仙台市:コミックエッセイ・話題の新書・雑誌沢山あり♪

 →だから,予約もいっぱいなんですね。人気なものは仙台市内の図書館で同じタイトルをそれぞれ所蔵しているものもあるため,回転率はいいと思います(と,信じて100名予約待機してます)。


◆その他

・仙台市図書館の分室では,インターネット予約システム対象外のため,空いている日時(週3回午後のみ)に手書きに行きます(レトロ~)。また,分室で返却ができるのは,そこで借りた本と親室のみ(他の仙台市図書館・移動図書館は,仙台市内の全図書館(泉区・宮城野区・太白区等)の返却が可能)。

・長岡市の図書館HPのマイページでは,「過去に借りた本」が確認できます。「100冊超えた~」とか「前に読んだ本のタイトルなんだっけ」などチョットしたときに便利。


新潟県長岡市と宮城県仙台市の間を行き来する方(が万が一いれば)!参考にしていただければ幸いです♪

他の里帰り出産の妊婦さんも,地元の図書館をのぞいてみてはいかがでしょうか?掘り出し物いっぱいですよ(*'▽')ノ


◆育児関係で読んだ私のオススメ本(主に図書館所蔵あり)はこちらで紹介しています
「おススメ本(妊娠・育児)」


妊娠体験談@長岡・仙台

管理栄養士 Sanae の日常を発信するページ。 「知ってる」から「実践できる!」健康づくり♪ 「楽しい!」から始まる食育♪ 私の妊娠体験談,新潟のオススメをご紹介します(^^♪

0コメント

  • 1000 / 1000